助かった命

毎日のように報じられる水死事故。
痛ましい記事に接するたび、浅野川の現場を通るたび、
あの日のことを思いだします。


その年、七月の今頃はまだ肌寒い日が続いていました。
雨上がりの川は濁流、増水していました。
いつものように歩いての帰り道、
「たすけて〜」
の声が前方から聞こえてきます。



急いで近くまで行き、声のする方を見ると、
川の中央あたりで赤い服の子供がなにやら杭につかまっていて、
スイミングに親しんでいる私には安全に助けられる状況…
その子は階段を下りて水辺に近づいたのでしょう。



「助けてあげるからね〜」といいながら、
ぬるぬるとすべる石に足を取られないよう、
流れの中を慎重に進みました。
冷たい水は私の胸まであり、
子供の手がいつ杭を離すかわかりません。
でも「三年生くらいなら、まだ大丈夫だろう」とあわてませんでした。



胸に抱きかかえて岸に戻ったら、
間もなく救急車や消防車がサイレンを鳴らして何台も集まってきました。
誰かが通報したのでしょう。
一緒に遊んでいたもう一人の子は、大人に知らせるため帰ったようでした。
「子供が流された。もう助かってはいまい」と、
かけつけた誰もが思ったようでしたから、
岸の子供を見てびっくりです。



3年生ほどと思っていたその子は5歳の男の子でしたから、
時間との戦いだったわけです。
流されるとき、偶然にも腕にひっかかったのは
友禅流しの杭、その杭をしっかりと握っていたのです。




あの時、あの場所を通ったのが、どうして泳げる私だったのでしょう。
通ったのが5分前でも、5分後でも助からなかったかもしれません。
どうしてあの時だったのでしょう。
いくら考えても不思議でなりませんでした。
私が助けたのではない。
仏様の大きな計らいの中にいたのでした。





「転んでいた子を、起こしただけですから」
と断ったのですが、そんなわけにはいかないと・・・。
人命救助の表彰をするといった当局も、
60代の女性が助けたのでは危険この上もなく、困ったことでしょう。
なにしろ、救助した人が溺れて死亡するニュースは後を断ちません。



勿論家族に知られることとなり、
「そんな時は、通報するのが鉄則だよ」
と息子からは叱られトホホ・・・な私。
八年前のことでした。


* 現場の写真は2011年現在のもの