鴨居 玲 展

東京、北海道に続く巡回展として、出身地の金沢で
〜没後30年 「鴨居 玲 展 踊り候え」〜が開催中です。

ウオーキングを兼ね、石川県立美術館で観てきました。
兼六園の隣にあるのです。

ここは、鴨居玲の作品を比較的沢山所持している美術館で、
折にふれ特集展示があるのでこれまでも何度か作品を見る機会がありましたが、
何度観ても魅せられます。


《1982年 私》      石川県立美術館蔵

自己を厳しく見つめ、「いのちとは何か、人生とは何か」を鋭く問いかけた洋画家鴨居玲(1928-85)が、昭和60年(1985)9月7日、57歳でこの世を去って早くも30年になります。
この間いくつもの大きな回顧展が開かれ、そのつど鴨居の作品は人々を魅了してきました。
 
生の真実、いのちの明かりを描き出す鴨居の作品を前に、それぞれが自問自答を続ける、
これは、重い行為です。
こうした行為を強いる絵も珍しいのですが、それが大きな魅力となっているところに鴨居の絵の不思議さがあります。

鴨居玲は金沢で生まれ育ち、金沢美術工芸専門学校(現金沢美術工芸大学)に入学、
宮本三郎に師事し、早くから才能を認められました。
卒業後は関西に移り、宮本たちの創設した二紀会を中心に作品を発表します。
しかし、抽象絵画全盛の時代、制作の自信を失って南米へと旅立つのでした。
鴨居の破天荒・破滅型の自己探求の旅が始まるのです。

昭和44年(1969)41歳の時に、昭和会展優秀賞と安井賞を受賞し、一躍脚光を浴びます。
しかし、飽きたらぬ思いは、スペインのバルデペーニャスに新天地を求めさせ、村人達との交わりの中から「酔っぱらい」「廃兵」「おばあさん」など、生涯のテーマをつかみ、代表作を生んでいくのです。
その後パリへ移り、そして52年(1977)49歳で帰国。
以後8年間、神戸にアトリエを構え《1982年 私》をはじめ、数々の自画像を描き続けたのでした。
                 石川県立美術館 HPより

今回は「鴨居 玲の部屋」もあり、所持品や絶筆を通して、私生活に触れることができました。
下着デザイナーの鴨居 羊子は姉。

巡回展はこのあと10月31日より、伊丹市立美術館でありますね。