くらし

難波の春は夢なれや 

雪の朝 今日の詩吟教室は気分を変えて「和歌」でした。 津の国の 難波の春は夢なれや 葦の枯葉に風わたるなり 『新古今集』 西行法師(1118-1190)の歌で、 能因法師(998-1050頃)の『後拾遺和歌集』 心あらむ 人に見せばや津の国の 難波わたりの春のけしき…

すみれ会

30年以上続く“すみれ会”年一回の日帰り温泉行。かつては若妻としてご近所さん同士、というだけの繋がり。 当初20人のメンバーが順次高齢となり、亡くなったりで、今では10人に。行く日も温泉宿もずっと同じです。 犀川の上流、山懐に抱かれた「滝亭」 …

ケンミンショーで“かぶら寿司”

昨夜の「秘密のケンミンSHOW」は日本全国お漬物祭りで、 金沢の“かぶら寿司”特集から始まりました。かぶら寿司とはブリの塩漬けを挟んだカブの漬物で多くの店が寒ブリを使用、 米麹で発酵させたなれ寿司の一種です。 地元デパートのお歳暮売り場にあるかぶら…

寒梅

今日は藤沢周平の寒梅忌 詩吟教室の1月の吟題は寒梅です。寒梅 新島襄 作 庭上一寒梅 ていじょうの いちかんばい 笑侵風雪開 わらって ふうせつをおかしてひらく 不争又不力 あらそわず またつとめず 自占百花魁 おのずから ひゃっかのさきがけをしむ 昨日…

小さき者よ

えらいなあ〜しっかりしてるわ。 登校前にゴミ出しのお手伝い、1年生と2年生の兄弟。「あのねえ、きのうね、楽しいこといっぱいあったよ!」 私と仲良しの二人、夢中になって話しかけてくるので、 おしゃべりしながら一緒に歩きました。「妹と3人、本当のお…

「シェア金沢」

なんだか見たような風景が映っています。偶然目をやった今朝のモーニングショー、 “中高年の移住計画始動へ”の特集では、 近くの「シェア金沢」が大きく取り上げられていました。 サ高住とはサービス付き高齢者向き住宅 あれ?先日書いたばかりのアルパカが…

アルパカの赤ちゃん

近くの「Share金沢」で7日、 飼育されている雌のアルパカ「もみじ」が赤ちゃんを出産したとのことで、 翌日見に行ってきました。生まれたばかりのアルパカの赤ちゃん かわいい! 母親の「もみじ」 父親の「まっち」 赤ちゃんは「まっち」に似て 黒毛が特徴…

金沢マラソンを歩く

今日は金沢マラソンの日、 「公認コース」のフルマラソンで、県外からのエントリーが6割以上ということです。 ウオーキングしながらランナーに声援をおくることにしました。雪つりをしたばかりの兼六園を通り抜けます。“しいのき迎賓館前”前、広坂通りをスタ…

吟詠大会

昨日は小松市民センターで行われた吟詠大会に参加しました。 日本詩吟学院“北陸岳水会”50教室以上の会員約300名が集まりました。 二つのホールを使っての同時発表会です。榊原岳水会長が病後の身体で、身を振り絞って言われた開会式での言葉が心に残っ…

嫁入りの儀

そして・・・きのうの小さなお姫様は、20年後花嫁になりました。(笑) 先日、県外からのお友だちを東茶屋街に案内したときのこと、 浅野川大橋近くの料亭“金○楼”へ花嫁行列が入っていったのです。付近には観光客が珍しそうに集まっています。 「どうぞどう…

同窓会

東京に着いた日の午前は皇居前広場や浜離宮恩賜公園を散策、 秋風が気持ちよかったです。 喜寿記念の高校同窓会では能登の七尾組と東京燦燦会で、 80人が集まりました。 会の初めには、物故者50人のお名前が読み上げられ、 皆で追弔しました。若かりしあの頃…

みくちゃん 遠足の朝 トンネルの先には何があるんだろう? 私も今から新幹線の旅に出ましょう。○○記念、最後の高校同窓会が、 地元ではなく東京であるのです。

『岸壁の母』の手紙・世界記憶遺産に

国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)は9日、 歴史的に価値の高い文書などを保護する世界記憶遺産に、 第2次世界大戦後のシベリア抑留・引き揚げなどに関する資料「舞鶴への生還」と、 国宝「東寺百合文書」の2件を登録したと発表しました。 「舞鶴への…

いしかわ赤レンガミュージアム

兼六園に隣接する本多の森公園にあり、いつもこの前を通っています。 とてもきれいな静かな通りです。いつでも入れるので、いつまでも入ったことがない所ってありますね。 今年の4月リニューアルオープンしてから、はじめて入館しました。 鈴木大拙館とも近…

武家屋敷跡界隈

繁華街の香林坊から左に直進すると、歩いて10分で兼六園、 右の小道を歩いて10分のところにあるのが、長町武家屋敷跡です。 日帰り観光の方には、どうしてもこちらは案内できないことが多いのです。 先日、秋風を感じながら、ぶらっと歩いてきました。 …

鴨居 玲 展

東京、北海道に続く巡回展として、出身地の金沢で 〜没後30年 「鴨居 玲 展 踊り候え」〜が開催中です。ウオーキングを兼ね、石川県立美術館で観てきました。 兼六園の隣にあるのです。ここは、鴨居玲の作品を比較的沢山所持している美術館で、 折にふれ特集…

街中ウオーク

金沢駅鼓門から近江町市場までは歩いて10分、 市場を通リ抜けると大手門や黒門から、金沢城公園へ入れて、兼六園へと続いています。 兼六園を抜けて真弓坂を出ると、すぐ目の前が21世紀美術館。ここから東茶屋街へは、バスで移動すると5分もかかりません。 …

昼神温泉郷

馬籠・妻籠宿を歩いた後は、南信州最大の温泉郷でもある昼神温泉(長野県阿智村)で宿泊しました。 阿智川の清流をはさむように大小の温泉宿やホテルが軒を連ねています。温泉地周辺を散策したら、ガードレールが一部木製だったので、 さすが山深い信州だと…

木曽路の旅

「木曾路はすべて山の中である。 あるところは岨そばづたいに行く崖の道であり、あるところは数十間の深さに臨む木曽川の岸であり、あるところは山の尾を巡る谷の入り口である。 一筋の街道はこの深い森林地帯を貫いていた。」 (島崎藤村『夜明け前』より)…

吟詠「辞世」

北陸岳水会高齢者吟道大会がありました。 教室の浮田智風先生は、 李白作・「望廬山瀑布」を情感を込めて吟じられました。生徒からは私一人、次の吟で参加しました。 「辞世」 吉田松陰 吾今為国死 吾今国の為に死す 死不負君親 死すとも君親に負(そむ)か…

心ポカポカ

会合の帰り、夜も9時半を過ぎていたので、 大型スーパーへ寄ってキャベツ一個だけの買い物をしました。 店はガラガラかと思いきや、人、人、人、 昼よりも多いくらいの買い物客でした。 日中こう暑いと、涼しい夜の方が買い物しやすいのでしょうか。 レジは…

金州城下の作

大地に豊かな実り 詩吟教室、最近の練習吟です。 金州城下の作 山川草木(さんせんそうもく)轉(うたた)荒涼 十里 風腥(なまぐさ)し 新戰場 征馬(せいば)前(すす)まず 人語らず 金州城外 斜陽に立つ“征馬前まず 人語らず・・・” なんと荒涼とした光…

頭の体操

作家の津村記久子さんが書いていたんだけど、 漢字の「鬱」を書くことに挑戦したら、いつの間にか憂鬱な気分が消えていたという話、 面白かったです。2011年改訂の新常用漢字に「鬱」が仲間入りしましたが、 「IT関連用語として多く生活の中に入ってきている」…

雨の中の二人

登校する夏服の兄弟 昨秋近所へ引っ越してきた1年生と2年生。 新1年生も小学生らしくなってきたね。先日の夕方6時ごろ、学童保育からの帰りのようでした。 雨が降り出していました。「朝学校へ行くとき鍵を家に忘れてきたので、家に入れない・・・」 と…

「百万石行列」

昨日は百万石まつりのメインイベント、「百万石行列」がありました。 金沢駅東広場の「鼓門」をバックに勇壮な太鼓演奏が行われる出発セレモニー。 大地を揺るがす大音響、これが聞きたくて出かけました。 HPより前田利家公金沢城入城行列で、 武蔵が辻(…

麩料理

伝統食品の麩料理、お吸い物や、卵とじをよくします。年中贈ったり贈られたり、“不室屋”の麩。 観光客にも人気ですね。デパートや金沢駅百番街でよく買ってくる“宮田”の車麩。 作り方、工場内のテレビ取材を受けることがよくありますね。 どちらも伝統のある…

吟道大会

オダマキ 連休中音楽会へ行くのによく通った浅野川、 季節の花を眺め鳥の声を聞き、“詩吟の練習をしながら”歩くと、 いつの間にか行き先に着いてしまうので、それがうれしいのです。北陸岳水会の吟道大会が、6日に金沢市アートホ−ルであり、 他の教室の方と…

レンタサイクル

夏を思わせるシャガが好きです。 人家近くの森林周辺の木陰などの、やや湿ったところに群生しますね。 開花期は4 -〜5月ごろで、白っぽい紫のアヤメに似た花をつけます。 レンタサイクルの人をよくみかけます。 渋滞の自動車を横目にスーイスイ。 30分以内…

「兼六園熊谷」

来週お客さんをご案内するので、 兼六園の花情報を調べにやってきました。石引通りを辰巳用水にそって兼六園へ向かいます。 この通りは、加賀八家 奥村家(宗家)屋敷跡が続いています。 現在屋敷跡には国立病院機構金沢医療センターが建っています。 ソメイ…

高尾城址から天下を見渡す

今日の詩吟教室で練習したのは「自訟」です。自訟 杉浦重剛岳(がく)に登りて天下を小とし 自ら誇る意気の豪(ごう)なるを 其れ山上の山を奈(いか)んせん 之を仰げば一層高し〈本文〉 登岳小天下 自誇意気豪 其奈山上山 仰之一層高〈通釈〉 高い山に登っ…