くらし

「100年使ったら1日1円」

輪島朝市、私も行ったことがありますが、おばちゃんたちが元気です。 “とと楽”を思いだします。 朝ドラ「まれ」 高校生になった“まれ”は朝市でアルバイトをしています。 ドラマでは、輪島塗のお椀を1客手に取り、 「ああっ、これ3万円?」とびっくり。圭太…

「郵太郎」キャラクター

僕、加賀人形をモチーフにした「郵太郎」です。 長いことポストに乗っています。 50代以上の金沢市民の方はよくご存知ではないでしょうか。 なぜって、よく待ち合わせ場所に使ったからです。2012年夏頃に改札口東側通路から再び西口出入口付近に移設されまし…

「玉泉院丸庭園」

金沢城公園の橋爪門を出て前方へ進み遊歩道を下りていくと、 「玉泉院丸庭園」(ぎょくせんいんまるていえん)が見えてきました。 明治期以来となる優美な雰囲気を醸しだしています。 庭を一巡りした後は休憩所「玉泉庵」で一休みです。入口には加賀水引のお…

金沢城公園「橋爪門」

金沢城公園で復元整備が進められていた「橋爪門」二の門と、 「玉泉院丸庭園」が完成しました。 「金沢城三御門」の中で最も格式が高いとされる「橋爪門」が、 134年ぶりに往時の姿を見せました。石川門 兼六園とは石川橋でつながり、ここから金沢城公園…

『うめめ日記』17

『うめめ日記』 ロケ見たさに近江町市場に就職しようかな。 写真と文 梅佳代 (北国新聞3月5日)梅佳代さん、 兼六園に続く近江町市場は私のウオーキングコースなので、 何度もロケ現場に出くわしました。 有名タレントさんにカメラを向けようとすると、 …

金沢の用水

近くの公民館であった歴史講座、「金沢の用水」を聴講しました。 講師は金沢市の歴史専門員。 金沢の用水の特徴は、他の都市と比べものにならないくらい数が多く、 それぞれの用水が家と家の間をぬけて、網の目のように流れていることです。 また、水がきれ…

国破れて山河あり

兼六園の梅林、咲き始めました。 今月の詩吟教室では杜甫の名作「春望」を練習しています。 杜甫が戦の最中、長安で軟禁されたときに詠まれた句です。芭蕉はこれを引用し、おくのほそ道の中で 「国破れて山河あり、城春にして草青みたり」 と詠んでいること…

兼六園「成巽閣」

先日の「世界ふしぎ発見」は金沢が舞台でした。 その中で取り上げられたものから二つ。「成巽閣」(せいそんかく) 国指定重要文化財 何回か入場しましたが、兼六園の散歩ではこの前をよく通ります。加賀藩13代藩主・前田齊泰(なりやす)が母である眞龍院のた…

「38豪雪」

立春が過ぎてもいつまでも寒く、都心でも雪のようです。新米教師1年目の兎追いし山の学校といえば、 「38豪雪」(昭和38年)が忘れられません。 その年の1月、金沢では181㎝の記録的な積雪となりました。除雪車もなく交通機関はマヒ、 学校までは雪をか…

兎追いし かの山

震災後、よく歌われる『故郷』♪兎追いし かの山 小鮒釣りし かの川 夢は今も巡りて 忘れ難き故郷兎追いは、自然豊かな山村の冬季間の村総出の行事でした。 子どもたちなりの食糧確保の手伝いの情景でした。 「かんじき」をはいて、雪山を歩いてうさぎを追い…

難問です!

登校時、みくちゃんを送り終わった後にやってくる1年生のN君、 二度送りが多くなりました。 一人だけなら秘密の話も出来るからかな?今朝、歩きながら切り出したのは・・・ 「離婚しても、もう一度お父さんとお母さん結婚できないの?」 うわあ〜難問です…

『うめめ日記』16

私が子供時代住んでいたのは中能登の海のそば、 梅佳代さんの実家は奥能登の能登町(旧柳田村)。 やなぎだ植物公園や、宇出津港へ行ったことがあります。そんで、その姿がブログに載るなんて、まさかまさかの結末だろうね イカをあけたら魚がおった・・・ …

「七草粥の作法」

昨日は七草粥でしたね。いつも読ませて頂いているoriginalkさんが、 七草粥行事に触れられていました。 七草粥に入れる七草をまな板にのせ、神棚の前で包丁で叩きながら、 「七草なずな、唐土の鳥と日本の鳥と・・・」などと唱えると。金沢では、昨晩もこの…

『うめめ日記』15

98年間もお元気に生きられた“じいちゃん”が大好きでした。 このブログに何回も登場していただき有難うございました。 じいちゃんにお会いできて幸せでした。 今日の北国新聞「うめめ日記」より 梅佳代さんの自然体の文に毎回うなります。 写真と文 梅佳代 う…

"消えた"子どもたち

昨夜のNHKスペシャルは、 「調査報告 "消えた"子どもたち 〜届かなかった「助けて」の声〜 」 でした。 画面から、目が離せませんでした。かつては地域で見守っていた子供の成長、 急激に変化したこのあたりも、住民同士のつながりが薄まる地域となり、 …

「ぼくの家族は世界一」

雪の日にシジュウカラ 「おばちゃん!」 登校時に毎日顔を出す一年生のN君、歩きながらあんなこと、こんなこと・・・。「お母さんが出張なので、土曜と日曜は本当のお父さんのいる、 おばあちゃんの家へ、こども三人が行ったんだよ」 おばあちゃんの家は少…

青九谷

大根をたくさん頂いたので、今年初めての大根ずしを作りました。 くわしいレシピはネットでも検索できます。簡単に言えば、 大根(8本)の塩漬け 4〜5日、 麹で甘酒を作り(これが決め手)、 米のとぎ汁で下ごしらえした“にしん”と交互に重ね、 人参、柚子…

留守番をする一年生

朝の登校時、大通りの交差点まで一年生のみくちゃんを送っていきます。 「ぼくも、おばちゃんと一緒に行きたい!」 そこへ、近くへ引っ越してきた一年生のN君が加わりました。人懐っこい、元気な男の子。 「お父さんとお母さんがリコンしたから、引っ越して…

吟詠大会

昨日は北陸岳水会の吟詠大会が、小松市民センターでありました。 250近いプログラムで、合吟、独吟、模範吟、役員吟と続きました。姉妹教室の皆さんと一緒に出演させて頂いた合吟『晩秋舟行』は、 29チーム中第3位でトロフィーを頂きました。 心を一つ…

命より「しつけ」ですか?

大通りの歩道をウオーキング中、家から飛び出してきて一人歩きを始める、 1〜2歳の幼児に出くわすことがあります。 危ない、アブナイ! お母さんが目を離したちょっとのすきに逃げ出してきたのでしょう。あまりにうれしそうなので、見守りながら黙ってしば…

 びっくり仰天!

PCのキーボードが汚れているなあと思い、拭いていたのです。 ついでに、隙間のゴミも取り始めたら・・・何かに触ったのでしょう。突然、画面が横向きに回転してびっくり仰天! 今度はどこを叩いても、もとに戻ってくれません。これからは、文章を書いては…

相倉合掌造り集落

赤尾の道宗が開いた行徳寺からバスで20分ほどで、 世界遺産相倉合掌集落に着きました。 この集落にある27戸の住宅のうち20戸が合掌造り家屋となっていて、 秋の花ゆれる懐しく美しい風景に、心癒される時間を過ごしました。 春の相倉合掌集落 合掌部分の…

和倉温泉で同窓会

郁ちゃん 中学の同窓会で和倉温泉へ行ってきました。建物疎開で母の実家のある能登へ行き、そのまま小・中・高を過ごしました。 懐かしい友人が温かく迎えてくださり、 もうこの年になったら一つの家族のように和気あいあいとした集いでした。今年の夏、初め…

『うめめ日記』14

ああ、ここにも仏様のようなお顔ピカピカのおじいちゃんが・・・。 「うめめ日記」より 写真と文 梅佳代 (北国新聞 2014年7月17日) 『うめめ日記』13はこちら☆梅佳代(うめ かよ) 1981年、石川県生まれ。 高校の進路相談で「イチローと結婚したい」と真…

高齢者吟道大会

カボチャの花 昨日は北陸岳水会「高齢者吟道大会」に初めて参加しました。 70歳以上が対象で、初心者も上級者も同じ舞台に立つのです。 参加者約80名中、80歳以上が20名余り、 教室主宰者もおられ、皆さんお気持ちの若々しい方ばかりです。「発表し…

金沢紹介

たまたま見たら・・・昨日の“あさイチ”は金沢紹介でしたね。 今回は〜カジュアルな金沢〜がテーマのようでした。 番組から、ほんのちょぴっとだけですが・・・はじめはキャラ様 「ひゃくまんさん」は2015年の北陸新幹線の金沢開業をPRするキャラクター。 ダ…

つながる

以前、この実なんの実(種)?と問いかけたら、門門ちゃんが調べてくださって、 名前がわかりました。 とても嬉しかったです。ルナリア ゴウダソウ(合田草) アブラナ科 この植物をフランスから日本に持ち帰った合田清さんの名前にちなんで、 ゴウダソウ(合田…

迷子パトロール

百万石行列では、珠姫お輿入れの列で、かわいい女の子の参加もありました。 今日は迷子の女の子の話です。武蔵が辻交差点は、最初の演技披露の場所。 人、人、人・・・百貨店の2階、3階、屋上とも鈴なりです。 と・・・、あっちへ行ったり、こっちへ来たり…

幽玄な世界

踊り流しに少し遅れて、午後7時から9時まで、 金沢城公園で百万石薪能(たきぎのう)が上演されました。この日の私の本命です。 篝火(かがりび)のもと、 加賀宝生の幻想的で幽玄な世界が広がります。 (写真は HPより) (舞囃子) 忠度(ただのり) (仕 …

「百万石踊り流し」の夕べ

百万石行列に続いて、 夕方からは「百万石踊り流し」がはじまりました。 金沢のメインストリートの片町〜香林坊〜広坂〜南町が会場です。「ふれあい音頭いいね金沢」 「金沢ホーヤネ」 「百万石音頭」が、次々と流れていました。先導役は金沢市民謡協会・金…